アリストテレスの提灯

140字で書ききれないことの集積場です。。。

お酒が飲めなくなった話

こんにちは。うにべるくです。

 

「酔生夢死」という言葉があります。お酒が好きな人がよく座右の銘としていますが、本来は「何も価値あることをせず、くだらない一生を過ごすこと」という割とネガティブな意味の言葉です。

もちろん、意味が分かって使っている人が大半だと思うので、自嘲の意を込めたものなのでしょう。実際にこれを座右の銘にしている人は真面目な人が多い気がします。

 

さて、私の話に戻りますが、今日はとある立食パーティーがありました。

もちろんその場でお酒がふるまわれるわけですが、ここ最近、全くお酒に手が伸びず、お茶でお茶を濁して帰路につきました。

楽しくないんですよね。というか、何かが違う。そんな自分を見つめ直すために、今宵は記事を書いております。

 

タイトルの「お酒が飲めなくなった話」ですが、それで肝臓を壊したとか、ドクターストップがかかったとかそういう話ではありません。「自分は酒に弱い」ということを数年もかけて自覚したのです。

私が20歳になり酒が飲めるようになると、それはもう大酒を飲みました。もともと酒粕まんじゅうやらが好きで興味があったというのもありますが、子供が些細なことで競い合うように大酒を飲むことによって自信をつけたかったのかもしれません。

 

当時、お酒の「強い」「弱い」は「その場で量を飲めるかどうか」が判断基準であると考えていました。その基準で言えば私は「強い」に分類されると思います。

自分は酒に強いぞ!と言い聞かせ、湯水の如くかっ喰らう日々。翌日は二日酔いに悩まされ、その度に後悔を繰り返す日々。

 

そんな中、本当に「酒に強い」人と食事をする機会がありました。私もその人も好きなように飲んだ次の日、私が死んだような顔をしてその人に会うと、ケロっとしているんですね。

 

あぁ、本当に酒に強いというのは「次の日に残さないかどうか」なんだなと。自分は酒に弱い人間なんだなと気付きました。

 

そんなこんなで、最近は予定が詰め詰めになっていますから、次の日に残す余裕もなく、酒に手が出ないようになってしまいました。

 

なんだか寂しい気もしますがね。